1 ドル円 :静観。
2 ユーロドル :静観。
3 ポンドドル :静観。
メモ1:100%正しい環境認識、100%正しいエントリポイント、その結果、勝率60%。環境認識を適当にやったら100%負ける。「本当に波が出るのかどうか?」が最重要。環境認識に「命を賭ける」。
メモ2:「何時間足の」市場参加者が、どこで何をしたいのか、何を見ているのか、何を考えているのか、を常に意識する。
メモ3:予想・シナリオは、全然当たらない
メモ4:波が出やすい優位性はあるが、自分がエントリしたポイントから波が伸びる優位性は無い。
1 ドル円

W1足 方向 上
・「戻しすぎエリア」
・次の節目は、MA。
・ただし、ステルス買い勢力の可能性もあるエリア。
D1足 方向 下
・「安値割った後の下落の波の途中」
・とは言え、下抜けているけど、2回戻されている。
・下抜け幅も浅め。
H4足 方向 下
・全戻しからの「下落の波の途中エリア」
・ダウカウント2パタン目(紫)なら、「戻しすぎエリア」
・よって、H4 vs H4 の戦争が起きやすいエリア。
H1足 方向 下
シナリオ(H4、H1チャート青矢印)
・待ち
・H4 全戻しからの下落の波の途中 vs ダウカウント2パタン目(紫)なら、「戻しすぎエリア」で戦争になりやすいエリア。
・H4前回安値は2回止められている。
・レンジになりやすいため、静観する。

トレード日誌
・静観
・やはりレンジの動きになった。
2 ユーロドル

W1足 方向 下
・「戻しすぎエリア」からの足が早すぎるパタンでの下落。
・現在、「下落の波の途中エリア」
D1足 方向 下
・窓開けで安値割って、「戻しをつけているエリア」
H4足 方向 下
・窓開けで安値割って、「戻しをつけているエリア」
H1足 方向 上
シナリオ(H4、H1チャート青矢印)
・待ち
・D1とH4の節目が同じ。ここで下落の波が出やすい。
・ただし、「いつ」出るか分からない。H4グランビル位置か、、斜め線位置まで間延びするか。
・まずは、止まるのを、待つ。

トレード日誌
・静観
・止まってきた。
3 ポンドドル

W1足 方向 下
・「止まってきたエリア」
・「戻りが入ってくるぞエリア」になるには、まだまだ時間経過が必要。
D1足 方向 下
・安値を割った
・窓開けで安値を割ったが、「戻しすぎエリア」まで戻っている。
H4足 方向 下
・窓開けで安値を割ったが、「戻しすぎエリア」まで戻っている。
H1足 方向 上
シナリオ(H4、H1チャート青矢印)
・待ち。
・セオリーなら、全戻し/戻しすぎを狙う。早くても今日の夜以降か。
・H4 全戻し位置まで戻すか、斜めラインあたりで売りが入るか、注目。

トレード日誌
・静観
・全戻しのH4で見えるギュッとした2番を今からつけるかどうか、というところ。
予備
トレード日誌
・