MENU

2025年2月18日(火)トレード日誌

 1 ドル円    :静観
 2 ユーロドル  :静観
 3 ポンドドル  :静観
 その他 ポンド円 :エントリ

メモ1:100%正しい環境認識、100%正しいエントリポイント、その結果、勝率60%。環境認識を適当にやったら100%負ける。「本当に波が出るのかどうか?」が最重要。環境認識に「命を賭ける」。
メモ2:「何時間足の」市場参加者が、どこで何をしたいのか、何を見ているのか、何を考えているのか、を常に意識する。
メモ3:予想は、全然当たらない
メモ4:波が出やすい優位性はあるが、自分がエントリしたポイントから波が伸びるかどうかは絶対に分からない。
メモ5:環境認識に「H1は緑色ラインを越えたら上目線。そのあとの反転を待つ。」と書く。

固定メモ資料

1 ドル円

W1足 方向 上
【買い勢力目線】(優位)
 ・W1の「戻しすぎエリア」。
【売り勢力目線】
 ・W1のMA下抜け

D1足 方向 下
【買い勢力目線】
  -
【売り勢力目線】(優位)
 ・D1の「戻しすぎエリア」から、グランビル位置で、V字下落
 ・D1の「下落の波の途中」

H4足 方向 下
【買い勢力目線】
  -
【売り勢力目線】(優位)
 ・H4の前回安値まで一気に戻して「トレンド転換シグナル」
 ・H4ダウカウントがやりづらい。途中に入れるなら、紫線のカウント。
【その他】
 ・H4の直近の波のサイズが、H4の波のサイズにしては大きすぎる。D1の波と同じになっている。
H1足 方向 下
 ・下落の波が続いている。

シナリオ(H4、H1チャート青矢印)
・待ち。
・H4下落の波の途中なので、静観するしかない。
・仮に、戻しをつける場合、強いH4戻り売り勢のラインが見当たらない。
・あるとすれば、H4ダウカウント2パタン目の水平線(細い赤ライン)が戻り売り勢力候補。MA的にはいい位置。
・ただし、やっぱり、H4の水平ラインとしては弱い気がする。明確ではない。
・なお、直近のH4の波が大きすぎる。
・分かりやすい大きさのH4の波を形成するまで、静観したい。
・分からない時は入らない。カウントしにくい時は、無理をしない。

トレード日誌
・静観
・やっぱり、よく分からない動き。静観できた自分、よくできている!

2 ユーロドル

W1足 方向 下
【買い勢力目線】
 -
【売り勢力目線】(優位)
 ・W1の「戻しすぎエリア」からの足の早いパタンでの「下落の波の途中」だったが、戻してきた

D1足 方向 上
【買い勢力目線】(優位)
 ・D1の「トレンド転換シグナル」が出たところ
【売り勢力目線】
  -

H4足 方向 上
【買い勢力目線】(優位)
 ・H4の「押しを付けているエリア」
 ・押し目買い候補位置(ダウカウント2パタン目(紫線)の場合)
 ・チャネル(反対側3点)の位置
【売り勢力目線】
 -

H1足 方向 下
 ・カウンターラインが引ける

シナリオ(H4、H1チャート青矢印)
・押し目買い狙い
・H4の押し目買いが入りやすいラインが、2本(赤線)。
・直近の押し目買い候補ラインで止まってきた。
・H1の斜めが綺麗に機能するなら、抜けたあとにLエントリしたい。
・欲をいうなら、斜め裏確認か、抜けたあとのH1かH15の押し目買い待ちをしたい(下にもう一本H4の押し目買いライン候補があるため、「確認」作業をしたい)。

トレード日誌
・静観
・朝の環境認識の「確認」をしたい、というのがファインプレーだった。入っていたら負けていた。どうせ仕事中で入れないけど。
・環境認識力養成講座では、H4のMAと離れていること、H1のMAに抑えられるリスクを、高値越えで入らない理由として解説されていた。
・自分としては、下にもう一本、明確な押し目買い勢力のラインが見えるので、簡単にエントリするのは危ないと思っていた。
・ともかく、よく回避できた。よくできた、自分!

3 ポンドドル

W1足 方向 下
【買い勢力目線】
  -
【売り勢力目線】(優位)
 ・W1の「戻しすぎエリア」
 ・W1のMA位置

D1足 方向 上
【買い勢力目線】(優位)
 ・D1の中段もちあいからの再上昇、「高値越えた上昇の波の途中」
 ・MAグランビル、のっかて上にいった。
【売り勢力目線】
 -

H4足 方向 上
【買い勢力目線】(優位)
 ・「高値越えて上昇の波の途中」
【売り勢力目線】
 -

H1足 方向 上
 ・ヨコヨコ

シナリオ(H4、H1チャート青矢印)
・待ち
・D1上昇の波の途中、H4上昇の波の途中。
・もし、H4で押しを付けだしたら、どこで止まるか見ていく。
 H4押し目買いが勢力がいるライン(赤ライン)は、遠い。MAとの関係も悪い。第二候補は、D1ライン(黄色ライン)だが、浅いので、時間経過や下位足の綺麗な形が必要。
・だいぶ、H4、H1がヨコヨコしている。気持ち悪い。分かりやすくなるまで、待つ。

トレード日誌
・静観
・上に抜けきらず、ヨコヨコ。
・分かりやすくなるまで待つ、というスタンスができていてOK!

その他 ポンド円

トレード日誌
・21:49 Sエントリ

(エントリ根拠)
・D1 方向下 止まってきたエリア
・H4 トレンド転換シグナルの後の発戻りの 戻り売り
   グランビル
   ヒゲで上抜けてない判定
・H1 下方向にトレンド転換シグナル後(←ここで入ってもよかった)
   抜けたよね確認(=M15戻り売り確認)でエントリ

いつもながら、エントリがタイミングが遅い気はする。

損切になりそうな雰囲気だけど、その場合は、しょうがない。
「しょうがない」って思うことにした。ヨシ!
そのまま寝る。