MENU

2025年2月28日(金)環境認識

AM0:30頃の環境認識
 1 ドル円    :待ち
 2 ユーロドル  :戻り売り狙い
 3 ポンドドル  :待ち

メモ1:100%正しい環境認識、100%正しいエントリポイント、その結果、勝率60%。環境認識を適当にやったら100%負ける。「本当に波が出るのかどうか?」が最重要。環境認識に「命を賭ける」。
メモ2:「何時間足の」市場参加者が、どこで何をしたいのか、何を見ているのか、何を考えているのか、を常に意識する。
メモ3:予想は、全然当たらない

固定メモ資料

1 ドル円

W1足 方向 上
【買い勢力目線】(優位)
 ・W1の「全戻しエリア」。
 ・W1の買い支え勢力のライン上(紫ライン)。
【売り勢力目線】
 ・W1のMAを下に抜けている

D1足 方向 下
【買い勢力目線】
 ・W1の買い支え勢(紫ライン)上で、止まってきている。
【売り勢力目線】(優位)
 ・D1の「安値割って下落の波の途中エリア」
 ・D1の戻り売り勢力は、黄色ラインの位置

H4足 方向 レンジ
【買い勢力目線】
 ・H4の「トレンド転換シグナル」が出たところ
  ただし、ヒゲのため、抜けてない判定かもしれない。
 ・H4のMAを上抜け。
 ・H4で斜め線を抜けて裏タッチしたように見ている勢力もいるかもしれない。
  ただし、斜め線が、ぴったり合わず、ざっくり。
【売り勢力目線】
 ・「トレンド転換シグナル」出ていない判定なら、中段持合い中、と見れる
H1足 方向 上

シナリオ(H4、H1チャート青矢印)
・待ち。
・H4の斜め抜け、1波狙いの派生トレードはリスクが多いので、あまりやりたくない、、、と思う。
・そもそも、H4の斜め線が、ヒゲがぴょこぴょこ出たり、微妙に届かないところがあったり、ばっちり合わない。今回、人によって斜め線にズレが出そうなので、過信したくない。
・このため、できれば、3波の押し目買いを狙いたい。
・結局、これまで勝っているトレードは、押し目買いと戻り売りの綺麗なカタチの場合ばっかり。
・押し目買いの場合、D1の戻り売り勢力に要注意。
・いずれにしても、根拠・示唆が揃うまで待ち。来週かな?

トレード日誌

2 ユーロドル

W1足 方向 下
【買い勢力目線】
  -
【売り勢力目線】(優位)
 ・W1の「戻しすぎエリア」
 ・W1のMAで押さえられやすい位置
 ・W1の売り抑え勢力(紫ライン)が見える

D1足 方向 上
【買い勢力目線】(優位)
 ・D1の「全戻しエリア」
 ・MAの買い支えが入る可能性が入りる位置。
【売り勢力目線】
 ・D1の高値更新を複数回失敗。W1の売り勢力が効いている。
 ・D1の3点の斜めラインを割った。

H4足 方向 下
【買い勢力目線】
 ・D1の買い支え勢力がいる位置(黄色ライン)
【売り勢力目線】(優位)
 ・何度もW1の紫ラインで止められていることがH4で見て取れる
 ・「トレンド転換シグナル」が出た。

H1足 方向 下
 

シナリオ(H4、H1チャート青矢印)
・待ち
・H4戻り売り候補は赤ライン2つ。
・H4のMAとの関係では、下の赤ラインの方がよさそう。上のラインまで戻すと、MAと交差する。
・戻り売りを入れる場合は、D1の買い支え勢力に要注意。

トレード日誌

3 ポンドドル

W1足 方向 下
【買い勢力目線】
  -
【売り勢力目線】(優位)
 ・W1の「戻しすぎエリア」
 ・W1のMAで止められやすい位置

D1足 方向 上
【買い勢力目線】(優位)
 ・D1の「上昇の波の途中」
【売り勢力目線】
 -

H4足 方向 上/ほぼレンジ
【買い勢力目線】
 ・H4の「全戻しのエリア」
【売り勢力目線】
 ・MAの下にもぐった。

H1足 方向 下

シナリオ(H4、H1チャート青矢印)
・待ち
・波が小さくゴニョゴニョしていて気持ち悪い。あまり見たくもない。
・セオリーなら、H4の全戻しの買い狙い。だけど、ほとんどレンジ状態なので、やりたくない。
・分かりやすく動いて、エントリ根拠・示唆が出るまで。待つ。

トレード日誌

予備 その他用

トレード日誌