1 ドル円 :待ち。
2 ユーロドル :待ち。
3 ポンドドル :待ち。
メモ1:100%正しい環境認識、100%正しいエントリポイント、その結果、勝率60%。環境認識を適当にやったら100%負ける。「本当に波が出るのかどうか?」が最重要。環境認識に「命を賭ける」。
メモ2:「何時間足の」市場参加者が、どこで何をしたいのか、何を見ているのか、何を考えているのか、を常に意識する。
メモ3:予想・シナリオは、全然当たらない
メモ4:波が出やすい優位性はあるが、自分がエントリしたポイントから波が伸びる優位性は無い。
1 ドル円

W1足 方向 上
・「戻しすぎエリア」
・次の節目は、MA。
・ただし、ステルス買い勢力の可能性もあるエリア。
D1足 方向 下
・「安値割った後の下落の波の途中」
・とは言え、下抜けているけど、2回戻されている。
・今のところ、下抜け幅も浅め。
H4足 方向 下
・「戻しすぎエリア」
・直前の波も、戻しすぎエリアからの下落だった。
・下が2つめのダウカウントの可能性あり(Wボトム)
H1足 方向 上
シナリオ(H4、H1チャート青矢印)
・待ち
・セオリーなら、H4全戻し/戻しすぎトレードの待ち。ただし、ダウカウント2パタン可能性のリスク(H4 vs H4)があるため、単純なエントリ困難。
・H4での、明確なトレンド転換シグナルがどこかで出てくれた方が、考えやすい。
トレード日誌
2 ユーロドル

W1足 方向 下
・「戻しすぎエリア」
・ステルス売りが入ったような陰線。
D1足 方向 上
・「全戻しエリア」
・グランビル位置。
H4足 方向 下
・「戻しすぎエリア」からの「下落の波の途中のエリア」。前回安値付近。
H1足 方向 下
シナリオ(H4、H1チャート青矢印)
・待ち
・D1の買いと、H4の下落の戦いの位置。W1的にはステルス売り。
・H4の波が下落継続でD1ラインを下抜ければ、戻り売り検討になるが、数日後。
・D1が強いなら、H4ではもうしばらくレンジ。
トレード日誌
3 ポンドドル

W1足 方向 下
・「止まってきたエリア」
・「戻りが入ってくるぞエリア」になるには、まだまだ時間経過が必要。
D1足 方向 上
・「戻しを付けているエリア」
H4足 方向 上
・「全戻しエリア」、というか、レンジ。
・下限の位置。
H1足 方向 -
シナリオ(H4、H1チャート青矢印)
・待ち。
・レンジを下抜ければ、分かりやすい。
・そうでなければ、まだしばらくD1とW1の勢力の戦争が続き、H4ではレンジ継続。
トレード日誌
予備
トレード日誌
・