AM0:30頃の環境認識
1 ドル円 :H4戻り売り狙い
2 ユーロドル :待ち。
3 ポンドドル :待ち。
メモ1:100%正しい環境認識、100%正しいエントリポイント、その結果、勝率60%。環境認識を適当にやったら100%負ける。「本当に波が出るのかどうか?」が最重要。環境認識に「命を賭ける」。
メモ2:「何時間足の」市場参加者が、どこで何をしたいのか、何を見ているのか、何を考えているのか、を常に意識する。
メモ3:予想は、全然当たらない
固定メモ資料


1 ドル円

W1足 方向 下(ギリギリ)
【買い勢力目線】
・値動き次第では、W1の「トレンド転換シグナル」のライン(紫)は、「割ってない判定」の可能性もある
【売り勢力目線】(優位)
・W1のMAの下
・紫ラインをギリギリ割って「トレンド転換シグナル」が出たところ。
D1足 方向 下
【買い勢力目線】
ー
【売り勢力目線】(優位)
・D1の「安値割って下落の波の途中エリア」
・D1の戻り売り勢力は、黄色ライン(=W1のトレンド転換シグナルだったライン(紫)と同一
H4足 方向 下
【買い勢力目線】
-
【売り勢力目線】(優位)
・H4の戻り売り勢力は、赤ライン2本のうちどちらか(H4ダウカウントが2パタンあるため、どちらか)
・H4のMAが近づいてきている
H1足 方向 上
総評・シナリオ(H4、H1チャート青矢印)
・H4の戻り売り勢力位置、H4のMAグランビル付近のため、売りを検討。
・H1の注文集中が見えて、割れたら、売りエントリ
・リスクは、H1が一旦安値更新(H4でも安値更新)したあと、戻ってきていること。W1抜けてない判定勢力の買いが若干いるかもしれない。
トレード日誌
2 ユーロドル

W1足 方向 上
【買い勢力目線】(優位)
・W1のトレンド転換シグナルが出た
・押し目買い勢力の位置は、とりあえず紫ラインだけど、戻ったとしてもW1のMAと交差する。
・つまり、どこでW1の押し目買い勢力が入ってくるか、分かりにくい。
【売り勢力目線】
-
D1足 方向 上
【買い勢力目線】(優位)
・D1の「トレンド転換シグナル」発生
・D1の押し目買い勢力は、黄色ライン。W1と同じ。
ただし、遠すぎる。
つまり、W1の波の押し目買い勢力と同様、D1の押し目買いも、どこで入ってくるか、分かりにくい。
【売り勢力目線】
-
H4足 方向 上
【買い勢力目線】(優位)
・H4のダウカウントがのサイズ感が壊れてしまっている
【売り勢力目線】
ー
H1足 方向 上
総評・シナリオ(H4、H1チャート青矢印)
・待ち
・H4で入るとしたら、全戻しトレードがセオリー。
・H4で下のトレンド転換シグナルが出たら、戻り売りを狙う手もある。
・どっちにしても、H4で入れる根拠が出るまで待つ。
トレード日誌
3 ポンドドル

W1足 方向 上
【買い勢力目線】(優位)
・上方向の「トレンド転換シグナル」発生
【売り勢力目線】
-
D1足 方向 上
【買い勢力目線】(優位)
・D1の「高値越えた波の途中エリア」or「戻しすぎエリア」
・D1の押し目買い勢力は、黄色ライン。ちょっと遠い。戻したら、D1のMAと交差するかも。
【売り勢力目線】
-
H4足 方向 上
【買い勢力目線】(優位)
・H4のダウカウントがしずらい。
・現在「H4の高値越えた波の途中」、としておきたい。戻ってきているけど。H4グランビルしてきているので、そこまでは1つの波としてみたい。
【売り勢力目線】
-
H1足 方向 上
総評・シナリオ(H4、H1チャート青矢印)
・待ち。
・全戻しトレードか、下に抜けたら、戻り売り狙いか。
・どっちにしても、H4で入れる根拠・示唆が揃うまで待つ。
トレード日誌
予備 その他用
トレード日誌