※今週は火水木、出張のため、更新が少なくなります
1 ドル円 :直近は、H1戻り売りができないか狙う
2 ユーロドル :売り狙い
3 ポンドドル :直近は、H1の斜め抜けand H1トレンド転換が出れば、H1押し目買いを狙う
メモ1:100%正しい環境認識、100%正しいエントリポイント、その結果、勝率60%。環境認識を適当にやったら100%負ける。「本当に波が出るのかどうか?」が最重要。環境認識に「命を賭ける」。
メモ2:「何時間足の」市場参加者が、どこで何をしたいのか、何を見ているのか、何を考えているのか、を常に意識する。
メモ3:予想は、全然当たらない
固定メモ資料


1 ドル円

W1足 方向 下
【買い勢力目線】
-
【売り勢力目線】(優位)
・W1のMAの下
・紫ラインを下に抜けて、「トレンド転換シグナル」が出たところ。
D1足 方向 下
【買い勢力目線】
ー
【売り勢力目線】(優位)
・D1の「戻り売り勢力がいる位置で、止まってきたエリア」
・D1の戻り売り勢力は、黄色ライン
(=W1のトレンド転換シグナルだったライン(紫)と同一)
・MAが近づいてきている。
H4足 方向 上
【買い勢力目線】(優位)
・全戻し位置(赤ライン)から上昇、ただし、前回高値は超えられていない。
・H4の「買い支え勢力」は、赤ライン
【売り勢力目線】
・W1、D1の戻り売り勢力のラインの真上。売りの「離岸流」が来る可能性。
H1足 方向 上
緑色ラインを下に抜けるとトレンド転換
総評・シナリオ(H4、H1チャート青矢印)
考えられるシナリオは以下3点
①D1の波のなりやすさをベースに考えるシナリオ
・現在、「H4で2番をつけているところ」、と考える。
・よって、H1で緑ラインを割ったら(=H1のトレンド転換シグナルが出たら)、H1戻り売りトレードを狙う
・これは、W1、D1の方向と同じ優位性。
・ただし、H4のMAがリスクとなる。H4のMAの位置を、よく見ておく。
②H4の上昇トレンドが継続した場合のシナリオ
・H4の前回高値を上に抜けたら、押し目買いを狙う。
・D1のMAがリスクになるため要注意。
③H4の戻り売りシナリオ
・H4の赤ラインを割る or 新しいH4安値を作りそこを割ったら 戻り売りを狙う
・W1、D1と同じ方向、という優位性がある。
まずは、①のH1トレードが狙えないか、見ていく。
トレード日誌
2 ユーロドル

W1足 方向 上
【買い勢力目線】(優位)
・W1の「トレンド転換シグナル」が出て、「上昇の波の途中」
・押し目買い勢力の位置は、とりあえず紫ラインだけど、戻ったとしてもW1のMAと交差する。
・つまり、どこでW1の押し目買い勢力が入ってくるか、分かりにくい。
【売り勢力目線】
-
D1足 方向 上
【買い勢力目線】(優位)
・D1の「トレンド転換シグナル」発生
・D1の押し目買い勢力は、黄色ライン。W1と同じ。
ただし、遠すぎて、戻った場合MAと交差する。
W1の波の押し目買い勢力と同様、D1の押し目買いも、どこで入ってくるか、分かりにくい。
【売り勢力目線】
-
H4足 方向 下
【買い勢力目線】
-
【売り勢力目線】(優位)
・「戻しすぎ/全戻しエリア」、売り抑え勢力は赤ライン
・H4の「斜めラインの裏タッチ」が効いたようにも見える
・H4のMAが横ばいになってきている。
H1足 方向 上
総評・シナリオ(H4、H1チャート青矢印)
以下2つのシナリオを用意しておくが、どちらも売り。
①H4斜め裏タッチトレード
・H1でもう1回上値試しをしたり、注文の集中を作ったら、注文の集中割れでエントリ。
・もしくは、そのあとのH1の戻り売りを狙う。
・現時点ではH1の緑ラインの位置だけど、もう少し、明確な注文の集中をつくってくれるとありがたい
・W1、D1の方向と逆向きのリスク。ただし、どちらの買い勢力も、MAも、遠い。
②H4の「戻しすぎ/全戻しトレード」狙い
・H1で3番くらいつけた後(=H4で見えるギュッとした2番)、H1の戻り売りを狙う。
・W1、D1の方向と逆向きのリスク。ただし、どちらの買い勢力も、MAも、遠い。
上昇したら、もう、知らん。環境認識とシナリオ構築をしなおすだけ。
そもそも、シナリオ通りの動きになることなんて、ほとんどない。週に2~3回くらいか。そのときに獲れればそれで良い
トレード日誌
3 ポンドドル

W1足 方向 上
【買い勢力目線】(優位)
・上方向の「トレンド転換シグナル」発生
・W1の買い勢力がどのあたりか分かりにくい。紫ライン2本のうちのどちらか。
【売り勢力目線】
-
D1足 方向 上
【買い勢力目線】(優位)
・D1の「高値越えた波の途中エリア」
・D1の押し目買い勢力は、黄色ライン。遠い。戻してくると、D1のMAと交差する。
【売り勢力目線】
-
H4足 方向 上(ほぼレンジ)
【買い勢力目線】(優位)
・H4の「全戻しのエリア」
・H4の「トレンド転換シグナル」まだ明確には出ていない。一応、方向は上。
・H4の買い支え勢力は赤ライン
【売り勢力目線】
・ヒゲだけど、H4の「トレンド転換シグナル」が出た、とみなす勢力もいるかも
・ローソクが、H4のMAの下に入っている
H1足 方向 下
総評・シナリオ(H4、H1チャート青矢印)
以下3つのシナリオ。
①H4戻り売り
・H4の赤ラインを割ったら戻り売り。
・W1、D1の方向と逆のリスクがあるが、押し目買い勢力位置、MA位置とも離れている。
②H4押し目買い
・H4の高値越えたら、押し目買いを狙う。
③H4の全戻しトレード
・H4で見ると全戻し位置のぎゅっとした2番、ともいえる。
・H1で結構綺麗なナナメの攻防ラインが引ける
・H1斜め抜けて、H1トレンド転換が起きたら、、H1の押し目買いを狙う
トレード日誌
予備 その他用
トレード日誌